趣味

【美白・冷え対策・免疫力UP】りんごの濃厚カスタードミルフィーユ

bareu
bareu
こんにちは!かっちゃんです!

りんごがより美味しい季節になってきましたね。

いつもアップルパイにして食べているのですが、今日は趣向を凝らして

ミルフィーユにしてみました!

 

アップルパイの作り方はこちら↓

お鍋は不要!電子レンジで作るひとくちアップルパイ♪ どうも!かずぽんです!今回は、ぱくぱく食べちゃうひとくちアップルパイのご紹介☆シナモンたっぷりですんごく良いにおい(´∀`)りんご本...

 

カスタードのあまくてトロ~ッとしたクリームに
りんごのみずみずしさとシャキッと食感のハーモニーが最高です☆

リンゴの栄養素

りんごに含まれる栄養って本当に優秀なんです。

美肌効果→ビタミンE
むくみ対策→カリウム
などなど「美」への意識が高い人にとっては嬉しいことだらけです!

そんな中でも今の時期に一番押さえておきたいポイントは、、

冷え。

「くだものは身体を冷やす」ものがおおいなか、
りんごは真逆の働きをしてくれるのです。

また、食物繊維の一種である「ペクチン」が含まれています。

ペクチンには整腸作用があるといわれています。

免疫力を高めるためにも腸内環境は大切ですので、
急激な気温の変化にまけないためにも積極的に摂取できるとよいですね。

ポイントとしては、ペクチンをより多く摂取するためにも
皮付き」で「加熱すること」が大事なポイントです♪

材料

[リンゴのフィリング]

  • りんご   1個
  • 砂糖   30g
  • シナモン   好みの量
  • ラム酒   好みの量
  • バター   30g

[カスタード]

  • 卵黄   3個
  • 砂糖   60g
  • 牛乳   400㏄
  • バニラエッセンス   5振りくらい
  • 強力粉   30g

[その他]

  • パイシート   1枚
  • 砂糖(キャラメリゼ用)
  • 粉糖(飾り用)

作り方

リンゴのフィリング

  1. リンゴをサイコロ状に切る
bareu
bareu
おススメは「スターカット」
やりかたは、リンゴを横にして切るだけ!
食べられる部分も増えるし、皮も剝かなくてよいから楽ちんです♪

  1. 材料をすべて入れる(砂糖:30g,シナモン・ラム酒:好みの量,バター:30g)
  1. 中火でくったくたになるまで煮る

濃厚カスタード

  1. 卵黄(3個)に砂糖(60g)を入れる
  1. しーーーっかり混ぜる
  1. 強力粉(30g)をくわえてふんわり混ぜる

しっかり混ぜきらない!
粉が残っててOK!

  1. 牛乳を弱火であたためる
bareu
bareu
鍋のふちにふつふつと泡が出てきたら火を止める!

 

  1. 牛乳を少量入れてしっかり混ぜるのを3回繰り返す
bareu
bareu
こんな感じになったらバッチグー◎

  1. 液を鍋に入れて中火にかける
  1. バニラオイルを5回くらいふる
  1. なべ底が焦げないようにゆっくり混ぜる
  1. もったりしてきたら早く混ぜる

大きい泡がポコッポコッと出てきたらさらに早く混ぜる

  1. ヘラを持ち上げたときに、角がたったら完成

パイシートの準備

  1. パイシートを両面焼く
  2. パイシートに砂糖をふってひっくり返す
  3. ヘラで上からパイシートをフライパンに押し当てる
  4. 焦げ目がついたら完成♪

片面に焼き色がついたら、ひっくり返して蓋をする

飾り付け

  1. パイシート→カスタード→リンゴ→カスタード→パイシートの順で上に重ねていく

お好みで粉糖で飾りつけてもGOOD!

bareu
bareu
粉糖だけで食べたい。

まとめ

今回つくったカスタードクリームは、びっくりするくらい簡単に作れちゃいます!

強力粉を使用したのですが、薄力粉でもOK◎

今回はちょうど切らしていて強力粉で代用したので、濃厚感がプラスされました。

bareu
bareu
かっちゃん的には強力粉がこのみです~

牛乳のかわりに生クリームを使用するのもアリですね!

ぜひ作ってみてください♪

ABOUT ME
かっちゃん
都内で暮らしている独身アラサーOL。 11歳で抜毛症の診断を受ける。改善方法・健康について・何気ない日常を発信中。

スポンサーリンク