趣味

【iDeCo】2021年5月~運用7か月目の結果報告~今月から仮想通貨と米国株はじめました。

bareu
bareu
積み立てをはじめて7か月たちました!

時間がたつのはあっという間ですね。

日々に追われているうちに
ブログの更新が止まってしまい反省です(-_-;)

 

最近少額ではありますが、お金の流れを勉強したいなと思い
仮想通貨と米国株(iDeCoとつみたてNISAとは別)を購入しました。

買ってみたらビックリ仰天。
ダダ下がりの毎日です(;’∀’)

少額なのでそこまで大きい精神的ダメージはありません。
(強がり)

 

bareu
bareu
もしかして今が買い時なのか!?

と思う無鉄砲無知ギャンブラーな自分がいて
感情の豊かさにも日々驚きです(‘Д’)

 

さあ、そろそろ本題に入りますが
別途で保有した米国株が下がったということは
iDeCoも下がった覚悟をして結果の日をむかえました。

 

資産状況

2021/04/13時点

 

2021/04/30時点

2021/05/14時点

bareu
bareu
ぐぬぬ。

 

拠出金と資産残高の推移グラフ

2020/11~2021/04

2020/11~2021/05

 

掛け金・配分・銘柄

掛金     10,000円/月
累計 70,000円

 

内外株式
SBI・全世界株式インデックス・ファンド
3,000円(30%)

海外株式
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
7,000円(70%)

 

手数料詳細

国基連手数料  105円/月
事務委託手数料 66円/月

 

まとめ

 

損益下がりました。

ただ、想定していた範囲内。

 

というのも、仮想通貨の変動がすごすぎて
「まだ大丈夫だ」という錯覚に
陥っている感じがしております(;’∀’)

 

今までちゃんと見ていなかったのですが、
株価変動の背景をニュースで調べるようになりました。

 

マイナスではなくプラスでの着地に一安心。

 

そして、今月から毎日の推移をグラフにして見える化してみます!

日々の変化をとおして、株価がどうして上がってきているのか
どうして下がったのか(主にコッチ)の
背景をもっと知りたいからです( `ー´)ノ

 

米国株はもうあがらない!?と
ネットニュースでいくつかみました。

「銘柄を見直ししたほうが良いのかな。」
と思いましたが、全てをうのみにするのではなく
一旦はそのままで。

情報を整理して、自己責任で投資を楽しんでできたらいいなあと思います!

 

次回は中間発表(月末)にお会いしましょう!

ではまた!

ABOUT ME
かっちゃん
都内で暮らしている独身アラサーOL。 11歳で抜毛症の診断を受ける。改善方法・健康について・何気ない日常を発信中。

スポンサーリンク