たくさんある記事の中から、かっちゃんの記事を読んでくれてありがとうございます!
- 働きながら家事を並行していると、ブログを書く時間や本を読む時間が短くなるなあ
- もっと好きな事をできる時間を増やしたい
- パートナーと家事分担のことで言い争うことが増えてきた
- 家事をしているときに「この時間を違う時間に充てたいなあ…」と考えることがある
かっちゃん厳選の「買ってよかったほったらかし家電」をランキング形式で紹介します!
ほったらかし家電のメリット

自分の好きなことをする時間が長くなる
同居人との関係が良好に
ストレス大幅軽減
ほったらかし家電のデメリット

初期費用が高額
もしかしたら、一気に使用するとブレーカーが落ちるかも
【ほったらかし家電】かっちゃんベストアワード
※なんと、かっちゃんベストアワードはすべてPanasonic製品の受賞となりました。
※これにはかっちゃんもビックリ。
食器洗い乾燥機 (約10万円)







(贅沢だが)食器洗い乾燥機がない生活に戻れない
時短部門:ダントツの1位
包丁ホルダーが安心安全(写真の黄色い丸参照)
洗浄力問題なし(手で洗うよりきれな感覚)
水道代が安くなる
設置+水栓工事が必要
一人向け用~家族向けまでサイズが豊富
洗濯乾燥機(約25万円)

Panasonic ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX900AL 生産終了
愛用品

1位にするかものすごく迷った
雨の日の洗濯も快適
タオル専用コースで洗ったタオルは感動レベル
たくさんコースがあるが使いきれない
最新型はおしゃれ着洗剤も自動投入してくれる
自動掃除機(約8万円)

Panasonic ロボット掃除機「ルーロ」MC-RSF600
愛用品アプリと連携させて管理できる
外にいても動かすことができる(アプリ使用)
学習能力が高すぎる
たまに迷子になる(そこも愛らしい)
部屋全体を把握するセンサーが優秀
たまに身動きが取れなくなる(そこも愛らしい)
綺麗になる(感動するレベル)
オーブンレンジ(約5万円)
※思っていたより反射して部屋全体が写るため、全体の写真は載せられませんでした…。
かっちゃんが良く使うメニューの紹介です。
Panasonic オーブンレンジ NE-MS266 生産終了
愛用品お魚やお肉を「どーん!」と置いてそのままスタート!
ほったらかし調理が可能(とくに写真の「25」は何十回と使用中)
お惣菜を買うことが無くなった
アイスクリーム設定に感動
レンジにかけたとき、お皿は熱くならない
電動歯ブラシ(約3万円)

Panasonic 音波振動ハブラシ ドルツ EW-DP53 生産終了
愛用品手動では体感したことのない「歯のツルツル感」を体感できる
奥歯まできれいに磨ける
はじめは振動がくすぐったい
強さ調節ができる
持ち運びできる(専用BOX付)
ステインオフ機能が嬉しい
番外編
口腔洗浄器(約2万円)
愛用品スペシャルケアとして使用中!
まとめ
以上、時短家電をご紹介しました!
時短家電を取り入れたことで、かっちゃんは生活が大きく変わりました。
自分の時間が長くなることで余裕を持って行動することができるようになったなあと感じています。
この違いを感じてもらえたらなあと思い、今回記事にまとめてみることにしました。
少しでも皆さまの参考になると嬉しいです!